tinmoku #3

沈黙のことばかり書いて、こいつ沈黙野郎だと思われるかもしれないですが、次のことに気づいたので備忘としてメモします。

 

①沈黙は発言する、というオプションがあって初めて成り立つ

②沈黙はあくまで他者から見た状態でしか成り立たない

 

 まず①ですが、発言する、あるいは現象として表れると言い換えたほうがいいかもしれないけれど、「沈黙している」という状態は、何か変化が起きてしかるべき状態で、何も語らない、という場合しか存在できない、ということ。自分でも何を書いているのかよくわかってないので伝える気がないと思われがちですがそんなことはないので頑張りましょう。

 例を出すと、「あの人は沈黙している」ということは「あの人は(何か発言を求められているのに)沈黙している」ということです。人だとわかりづらいので宇宙とかトマトとか椅子とかなんでもいいけど、「沈黙する」ということはなにかメッセージをくれえーというときに、そのもの自体は何の動きも起こさないということで、そこに魂とかなにも感じてない状態ではそれが沈黙している、という風には見えないということですね。「沈黙していない椅子」は発言してない椅子なのか、べらべら喋る椅子なのか、かわからないですが、「沈黙してない」と言った瞬間に、少なくともガタガタ動くとか、(重い、、)とかテレパシーで話すとか、やってもおかしくない状態、になってしまうわけですね。

 

 そこから一歩進むと②の誰かの存在が見えてくるんですが、「沈黙」は沈黙していることに気づく、あるいは勝手に沈黙していると思ってくれる誰かが必要になってきます。(自分も含めて)誰も気づいてない沈黙は、カレー無しのカレーライスみたいなもんですね。沈黙が何も発さない状態だとしても、誰も気づかなければ沈黙にはならないということですね。観察者ありきの「状態を表す言葉」ですね。

 

 話が飛びますが、沈黙は金というのはなかなか難しい言葉だと思います。しゃべらないからと言ってなにもわからないかというと、全然そんなことはないと思っていて、人は視覚で得る情報が70%、とか言いますが、その人の服とか目線とか、黙ってることとか、瞼のびくつきかたとか、汗とか、これまでの行動とかで伝わることは多いです。つまり沈黙が有効なのは「てめーには何も教えないからせいぜいおびえてやがれ」というときに限られてくると思います。黙れ、という言葉がありますが、単純に「今この瞬間に音を発するな」という場合と「てめーが何しようと影響がないから、追加で求めることはねえ」ということでもあります。または「他の人が気づいてない情報を今開示するな」ということもありますね。

 沈黙は不確定な状態でもあります。不確定な状態を人は好まないので、沈黙に他のオプションがない場合は、「沈黙」を無視され、簡単に断罪できます。テストの回答欄を空欄にするのと同じですね。

 黙秘という行為もありますが、秘密は沈黙と異なるものの近いものがあります。秘密は誰か知っている人がいる状態をより明確に示しているような気がする。

 

 未来のビジョンを沈黙することはなかなか難しい。未来はそもそも不確定なものなので、語らない、沈黙する、というのは何もしていないのと同じな気がする。沈黙が何かを求められる中で「沈黙」という情報をくれるとすると、未来に関して沈黙することは何も新しい情報がなく、そりゃそうだ。くらいのものです。

とすると、沈黙に明確な効果があるのは、過去から今この瞬間までであり、将来に関して沈黙する場合には、8割方正しいと思われる将来像に対して明らかに異なる行動をとっており、その状態に誰かが気づく、という状態を作らないといけないわけですね。

 

 沈黙は確率の世界に近いものもあるように思います。さっき誰かが何かを言った、というのは証拠を持って示すことができますが、沈黙は点ではなく時空の概念で行われるので、今この瞬間に沈黙しているからといって、そこが判断のポイントなのかはあくまで確率的なことでしかない気がします。

 

①沈黙は発言する、というオプションがあって初めて成り立つ

②沈黙はあくまで他者から見た状態でしか成り立たない

 

これが沈黙の定義として成り立つかどうかは神のみぞ知ります。

 

ãåããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

ãä»èãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

キューバリブレ

怒涛の2月が終わりましたね。

前職退職から約1年経ちました。当時はやっていけるか不安もありつつでしたが、何とかやっております。少なくとも良い選択だったと思う。単純に前より生活が楽しいです。

問題は10,20年後ですね。ジョブレスのホープレスのホームレスにならないようにしないとな。  優柔不断で悩むことは多い性分なわりに、あまり深く考えず結局感覚で行動しているようなしていないような。  このまま運良くいくのだろうか。何とかなると楽観してはおります。

 

ホームレスって昔より減った気がしますよね?

小学生くらいの時は町で有名な方が1人や2人いたものです。  僕の地元では、でっかくて真っ黒で髭がめちゃくちゃ生えてるんだけど、両もみあげから伸びていて、なぜかアゴのしたには空洞があり、髭アーチの方がおりました。  普通に怖かったなぁ。なんかいいながらいつも歩いてました。

我が家ではそのような方々をちょこちょんおじさんと呼んでいたのは有名な話ですね。

 

f:id:quimotine:20190301134508p:image

 

調査によると、もう5000人を切っているんですね。頑張れば一箇所に集められますね。98パーが男性らしい。支援施設が増えているから、ということらしいけども、実際は立ち退かせたあとにどこ行ったか分からない人も沢山いるとかいないとか。あとはネカフェとか脱法ハウスを転々としている、準ホームレスみたいな人達もたくさんいるとかいないとか。

脱法ハウス? ほへー

 

稼ぐぞー!おー!

 

f:id:quimotine:20190301142732j:image
f:id:quimotine:20190301142737j:image

単語の日本語訳に納得できないこと

単語、何語でもいいけど、単語の日本語訳に納得できないのは、そもそもその日本語自体のイメージがその人と違うからかもしれない。

それはおそらく、その言葉の中に含まれるイメージの中に、自分の中での外れ値みたいなものが含まれるために発生しているような気がする。

普段から言葉遊びが好きである。そして人にあまり伝わってない、と感じることがよくあるため、あるいは伝わりすぎてしまったと思うことがよくあるため、自分が無防備に感じるので心を許した人以外には決してあまり喋らないようにしている。

自分の言葉が生んだ何かからくる周りの人の反発は、もはや誤解とか、荒唐無稽な、とかではなく全くの意味不明なので対処不能なのだった。これまでも、これからも。なんとかさんもなんとかちゃんもなんとかくんも何言ってるかまったくわからなかったな。

どろどろな空間を切り取って言葉が生まれたのだとして、今度はその言葉からどろどろな空間を推測しなくてはいけないのだけど、それはどうやってやるかというとやはり自分の経験なのだろう。

なんの話がしたいかというと、そのドロドロの空間のことをなんと呼ぶかと決めるときに「沈黙」というのは結構いいような気がする。全部があるけど無い。音があるけど無い。時間が流れているけど、流れてないということか、と納得したけど、この文章が他の人に何かを伝える役目を果たせるとは思えない。自分自身にさえ適切なタイミングじゃないと伝わらないでしょう。適切なタイミングなら伝わると思うので書いておきます。

今英語の単語を覚えてます。

きゅーしん、きゅーしん

寒い!

なぜ!

冬だから!

 

そもそも夏と冬があるのは、

その場所における太陽の日照角度と時間の変化によるらしい。

冬は太陽が出てる時間が短いし、角度が斜めからだからってことだね。

 

そもそもなぜ時間と角度が変化するのかって、

地軸が傾いているからってことですね。

 

地軸、つまり地球の自転してる方向が決まったのは、

ジャイアンインパクトってのが原因らしいです。

 

地球が生まれてまもなく、

火星レベルのでっかい天体がぶつかって、

その衝撃で地球は自転し始めたとのこと。

ついでに、そんときの破片があつまったのが月らしいです。

こいつがぶつからなかったら、自転もなく、太があたらないめっちゃ寒い半分と、逆にめっちゃ暑い半分になって、しかもお月見の文化もなく、月見そばも目玉そばになり、オオカミ男もうぉー!ってなんなかったんですね。

 

 

ここまで書いといてあれだけど、

これは、地球に、というか、日本のような場所に、一年を通して気温の変化がある理由ってだけで、そもそも、なんで人間は寒いって思うのってか、なんで10度が寒くて20度が快適で30度が暑いって感じるの  っていう疑問が知りたいですか?そうですか。

勝手に調べてください。

 

人間は実は他の動物にくらべて、暑さにはめちゃ強いらしいです。炎天下でマラソンする動物なんて人間だけ!らしいです。

まぁ炎天下じゃなくてもマラソンするのは人間だけですけど、そういうことじゃないです。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO02367740W6A510C1000000

 

クソ汗っかき動物なんですね、人間は。

 

 

あったかい家に引っ越しましょう。

もうすぐ春ですね。

f:id:quimotine:20190213211034j:image
f:id:quimotine:20190213211029j:image

沈黙

仕事で鬼のようにストレスが溜まっているので徒然なるままに、沈黙について書く。

ãsilenceãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

沈黙とは何か。遠藤周作が「沈黙」という名作文学を書いているらしい。"ロドリゴはひたすら神の奇跡と勝利を祈るが、神は「沈黙」を通すのみであった。"という一説があるらしい。"「この国は(すべてのものを腐らせていく)沼だ」"という一説もあるらしい。

沈黙は無音とは違う概念だと思われる。あるけど、ない。みたいな。ジョンケージの4分33秒も近い。

 

www.youtube.com

ジョンケージはある日にハーバード大学無響室を訪れ、「無音」を聴こうとして無響室に入ったが「二つの音を聴いた。一つは高く、一つは低かった。エンジニアにそのことを話すと彼は、高いほうは神経系が働いている音で、低いほうは血液が流れている音。」だとのちに語った。らしい

ヒトでは通常、下は20Hz程度から、上は(個人差があるが)15,000Hzから20,000Hz程度までの鼓膜振動を音として感じることができ、この周波数帯域を可聴域という。 可聴域を超えた周波数の音は超音波という。20Hz、10Hzは「ほとんど無音の空気圧」として超低周波音と呼ばれるらしい。

ハイパーソニック・エフェクト(英: Hypersonic effect)は、可聴域を超える周波数成分を持った音が、ヒトの生理活動に影響を及ぼすとする現象、学説。次のような楽器がハイパーソニック・エフェクトを強く発現させる代表例に挙げられる。ガムランチェンバロ / 琵琶 / 尺八 / (楽器ではないが、)熱帯雨林。いずれも可聴域外の音成分を多く含み、かつ豊かな時間的変化構造を持つ。らしい。

 

沈黙はやはり音の話のようにも思えるが、沈黙の対義語はweblioによると「発言」らしい。英語だと「silence」↔︎「speak」らしい。音だけの話ではない気がする。

ãæ²é»ã-æ ç»ã-é è¤ -è¦éã-ä¿¡èã-ã«ã¼ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

沈黙の艦隊』(ちんもくのかんたい)は、かわぐちかいじによる日本の漫画作品。タイトルの「沈黙の艦隊」とは、「潜水艦戦力」を意味する英語の「Silent Service」の直訳による。らしい。この"沈黙「の」"の「の」の用法がよくわからない。なぜなら沈黙がよくわからないからだと思う。「禁断の」とかだと違和感がない。よく似た言葉のサイレントマジョリティは「物言わぬ多数派」と書かれている。「沈黙の大衆」ではないらしい。

「雄弁は銀、沈黙は金」はイギリスの思想家・歴史家のトーマス・カーライルの『衣装哲学』にあることばで、「Speech is silver, silence is golden.」から。「沈黙」を、銀よりも高価な金にたとえていったもので、よどみなく話せることも大事だが、黙るべきときを知ることは、もっと大事だということ。らしい。

仏教にはmoneyya(沈黙行)というのがあるらしい。これは『沈黙の修行』というらしい。用法だけでいうと「沈黙する修行」か。《Bが動作・作用または状態の場合》 Bをする、Bされる、Bであるなど、そのBに関するAであることを表す。というのが格助詞の役割にあるらしいので、これは解決。沈黙行に戻ると、英語ではKeep in silenceというらしい。内側感がすごいある。

沈黙と言葉という論文でもこの仏教的な沈黙について書かれている。これによるとことばは社会で沈黙は非社会的行為らしい。沈黙により忘我に至るらしい。

言語野がなんらかの形で損なわれると失語症になるらしい。失語症には認知(理解)側の問題と発話(行動)側の問題とあるらしい。

聴覚のシグナル情報はそれが言語性、非言語性であれ蝸牛から脳幹視床内側膝状体を経て側頭葉の上面のHeschl回(横側頭回)に伝わる。聞きとられた言語の認知や記号化された聴覚情報の保持は左半球のHeschl回後方のウェルニッケ野が重要な役割を担う。発話の実行には左前頭葉ブローカー野が重要な役割を担っていると考えられている。その領域は三角部とその後ろの弁蓋部に分けられ、弁蓋部はへさしかかっている。内包膝部も発話に関与する。発話の起動は補足運動野帯状回尾状核を結ぶ経路が重要であると考えられている。

復唱や呼称にはまた別の経路を使っているらしい。

失声症(しっせいしょう、Aphonia)とは、主としてストレスや心的外傷などによる心因性の原因から、声を発することができなくなった状態。一見同じような「発声器官に問題はないのに、ある時を境に喋ることができなくなった」状態でも、脳の言語野への物理的な障害により語彙記憶や言語の意味理解などに困難をきたした「失語症」とは異なる。らしい。

The Shape of Water

ささやき声(囁き声、密語声、ささやきごえ、英語whispering)またはささやき音(ささやきおん)とは、発声において、声帯を振動させず無声化したときの声。一般的な会話の音圧レベルは約60 dBであるのに対しささやき声は30~40 dB である。この特徴を利用して、小さな音量で話すときに用いられるらしい。

無声音(むせいおん)とは、言語音を調音する際、肺からの呼気が喉頭を通る時に喉頭上部にある声帯を震動させずそのまま通り抜けて出る音。国際音声記号では、 [◌̥」と表記する。子音のうち、破裂音 ptʈckq 並びに摩擦音 ɸf , θsʃʂçxχħh などが無声音であるらしい。

三点リーダは日本語では多くの場合、文章中では無音の状態もしくは文の省略を表す。古来の日本語文書にはなく、欧文の翻訳文への三点リーダー ( ... ) の替わりとして使用され始め、純粋な日本語文書にも定着した約物である。数学では無限に継続することを示す。あまりのあるわり算の「あまり」を表記する場合に三点リーダーが使用される。UnicodeではU+2026で示される。

f:id:quimotine:20190201011435p:plain

f:id:quimotine:20190201011453p:plain

 

VJやりたい

新年早々から鬼のように仕事した。

一昨日ほぼ徹をしたおかげで今は少し落ち着いた。

クソほど忙しかったが、でも不思議と誰かにムカついたりってのはなかったな。昔は誰々のせいで…とか思ってたけど。滅茶苦茶シンドイなーとは思うけど案件が重なってしまったなぁっていう感覚が強い。

最近は、仕事に関しては上司とほとんど関わらないで一人でやってるから、誰かにやらされてる感っていうのがないので、そのあたりが微妙に昔よりヘルシーな気がする。ある意味病気だけど。

ただしマネジメント業務はやはりストレスフルである。立場が上がるとはこういうことをやらなければならないということ…

人の好き嫌いで仕事は決めないという人がいる。仕事に感情を持ち込まないようにするタイプの人。それも理解は出来るけど、やっぱ何だかんだ好きな人たちと仕事した方が良い気がする。人によっては「あの人は仕事がやりにくいからあの人とはやならい」的な事を言うけど、まぁそれって要するに苦手ってことですよねって思う。

まぁ実際優秀な人には我が強い人が多い気がするので、ストレスフルな人間関係で仕事をして、結果最良のクリエイティブが出来た的な話も分かるけどね。あんまのほほんとやりすぎてもそれはそれで問題だと。難しいですね。

 

それはともかくいい加減会社にも飽きてきたのでどうにか会社案件としてVJできないかなって思ってる。なんかもう辞めても良いかもっていう気持ちもあるしどんなにディスられても大丈夫な気がする…この開き直りは良いのか悪いのかわかんないけど…世の中良いとか悪いとかわかんないことだらけやな…

あぁ20代の間にエイフェックスツインのVJ見れて良かったなぁ

 

 

差別反対ゲーム

中学校の五時間目のあと、変えろうと思ったらなにか催しがあるという時間割りになっていることに気が付いた。

同級生に聞くとPTAだかみどりの会だか何かの集まりが主催で、遊びながらいろんな違いについて学んでく、というゲームを行うらしい。一通り聞いて納得し帰ろうとすると、副委員長なのにでないのはやばい、と真面目で親切な同級生が教えてくれた。

校庭をみるとすでにはじまっているようで何らかの説明が行われていた。下級生もいてまあ楽しそうに説明を聞いてはいる。

ただ参加しなくてもなんら支障がないように見えたので、その中の代表と思われる人に挨拶して帰ろうと思った。

校舎を出ると母親もおり、なんかのフラッグを整理している。母親にも挨拶をして帰ろうとすると、帰らないほうが良い、ということを言われた。代表の人に挨拶して帰ろうと思ってるので大丈夫と伝えると、恐ろしく不満気な顔をした。

 

イラッとしたところで目が覚めた。このど年末にこの夢の意味は不明だけど、未だに苦手なものが詰まってた。ちなみにこんな記憶は全くないので完全な創作である。なんかもう全てが嫌いな感じであった。

割となんにもないときにこういう夢を見るのである程度落ち着いているど年末ということなんだと思いました。

 


f:id:quimotine:20181230142954j:image